旅行・出張などで職場などの大人数へのお土産を買う場面、
それなりにあるかと思います。
ガイドブックやネットを見ていると、
人数分買おうとすると躊躇してしまう値段のものが主力。
でも買わないで行くのも何だか気が引ける。
というわけで美味しかったけど実はお手頃なお値段ものをまとめました。
お土産で買って行ったりお土産でもらったり。
会社で食べたため写真がないものもありますが、全部食べて書いています。
選定基準
- 配りやすい個包装
- 単価が80円以下
- 駅や空港で販売
すべて新大阪駅で購入できるものを選びました。
具体的には新幹線中央口改札前のおみやげ売り場で売っています。
プリッツ たこ焼き味
太い25cmぐらいあるプリッツに粉のソースと鰹節の粉がまぶしてあります。
味はがっつり濃いめのソース味です。おつまみにも良さそうです。
これ好きです。もらえるとかなり嬉しい。
少しずつ袋から出してかじれば手も汚れません。
以前は1,000円で2本入り16袋だったのですが、リニューアルで14本で648円に。
単価は46.3円
難点は折れやすいこと。持ち運びに注意が必要です。
カントリーマアム神戸プリン味
濃厚でクリーミーなとろける食感のプリンと
ほろ苦いカラメルのコントラストが素敵な神戸のお土産の定番神戸プリン。
そんな神戸プリンがカントリーマアムとコラボしています。
まずパッケージがおしゃれ。神戸らしさが滲み出ています。
神戸プリンの濃厚さとカラメルのハーモニーはそのままに、
カントリーマアム特有のしっとりとした食感と相まって、
完成された味。良いです。甘いもの好きな人にはたまらないです。
私の一番好きなカントリーマアム。おすすめです。
1箱16枚入700円 単価は43.8円。
面白い恋人
中にみたらし味のクリームのゴーフレット。
甘さが先に来て、後からほんのりしょうゆの味が来ます。
なかなか面白い味です。
訴訟で一躍有名になりました。
今でも話題性は十分のようで、職場で配ったらウケました。
こちらは期間限定ミックスフルーツ味。
パッケージは縦約12cm、横9cm
ゴーフレットは直径約7.5cm
他にも期間限定でチョコバナナ味、コーヒー味など出ているようです。
みたらし味 10枚入り1,080円67.5円
ミックスジュース味 9枚入り700円77.8円
モンロワール 神戸プチフィナンシェ
神戸・岡本の洋菓子店モンロワール。
チョコレートが有名ですが、こちらは一口サイズのフィナンシェ。
封を開けると、甘い香り。
一口サイズでぱくりと食べられます。
豊かなバターの風味とアーモンドの香ばしさ漂う本格的な味。
駅のお土産物屋さんで売っているものとは思えません。
洋菓子屋さんの、質にかけるお菓子への思いが伝わってきます。
プレーン・チョコ・抹茶が定番で、季節限定の味があります。
秋はかぼちゃ・マロン・紫芋。
個包装で配りやすく、一口サイズで食べやすい。
食べる音が出ないので、仕事中のおやつにぴったりです。
パッケージの賞味期限は1ヶ月ほどありますが、
中の袋を開けると2〜3日で食べる必要があります。
定番のプレーン・チョコ・抹茶3種入り
12個入り 648円 単価54円
24個入り 1,080円 単価45円
定番3種+季節限定入り
18個入り 1,080円 単価60円
36個入り 2,160円 単価60円
54個入り 3,240円 単価60円
大阪の味本舗 お好み焼きせんべえ
一目見て某球団を彷彿とさせる色使いに
思わず笑ってしまいました。
パッケージからとても大阪らしいですね。
縦約9cm横約6.5cmの縞模様のパッケージ。
おせんべえとありますが、スナック菓子の方が近いでしょうか。
でも意外と本格派なんです。
生地の部分のサクサクとした食感が楽しいです。
フリーズドライのキャベツの甘さが際立つ
面白い一品に仕上がっています。
マヨネーズ焼きはマヨネーズがクリーミー。
とても美味しく楽しいお菓子になっています。
青のりがのっていて、これが歯につきやすいのが難点です。
2種10枚入り 385円 単価38.5円
18枚入り 648円 単価36円
30枚入り 1,080円 単価36円
まるしげ 呼吸チョコ
マスカルポーネチョコレートで飴がけのアーモンドを包み
パウダーをまぶした、大阪生まれのチョコレートです。
こちらは定番、北新地。
2.5cmほどのラグビーボール型のチョコレートに
ココアパウダーがまぶしてあります。
関西の地名がついていて、それぞれ
北新地 ココア
京都祇園 抹茶
奈良吉野 きなこ
神戸北野 コーヒー
いちご
となっています。
マスカルポーネの風味がたまらない、
食べだしたら止まらなくなる上品な一品です。
中央にアーモンドのないタイプの呼吸チョコ純もあります。
まるしげ店舗または取扱店で購入できます。
新大阪駅では新幹線ホームの売店でも買えますよ。
645円 123g 27粒前後入り 単価約23.8
まとめ
お手頃なお値段、でも美味しいものをまとめました。
どれにしようか迷ってしまいます。
職場への出張・旅行のお土産など、
大勢の方に少しずつ配りたい、バラマキ土産のおすすめをまとめました。
参考にしていただけたら嬉しいです。
関連記事